最新記事をチェック
髪・頭皮ケア

頭皮マッサージをやっても効果なし?試すべき重要なポイントあり

メガネ

頭皮マッサージは薄毛対策として有名な方法です。

ところがいくらやってみても、効果を感じられないと思った人も多いでしょう。

そうなってくるとそもそも頭皮マッサージに効果があるのか、疑問ですよね?

 

結論から言ってしまうと、頭皮マッサージは正しいやり方ができていると、しっかり効果を出せます。

ちなみに頭皮マッサージだけで効果を出そうとする人もいますが、それでも意味はありません。

そのことも含めて、間違えている例を、美容師時代に聞いたお客様からの話を元に紹介します。

 

■頭皮マッサージはやり方が間違えていると効果なし

頭皮マッサージは凝った頭皮を解して、血行をよくする効果が1番の特徴です。

これを頭に入れておかないと、ただ頭皮マッサージを取り入れるだけでは効果を感じられませんよね?

 

その中でもやってはいけない行為があり、以下で紹介するやり方をしていると、

効果が出ないばかりか薄毛が進行させてしまう可能性が高まるでしょう。

 

頭頂部をマッサージすると血行が良くなりにくい

一般的なマッサージというのは気になるところを直接触って、凝りを解していますが、

頭皮に関しては絶対にしてはいけません。

薄毛だとよく頭頂部から薄くなってしまいますが、とくに頭頂部はやめておきましょう。

 

それは頭頂部には筋肉が備わっていないから。

筋肉というのは毛細血管がたくさんあり、伸び縮みする特徴から、ポンプのように血行がよくなります。

 

その筋肉が少ない頭頂部をマッサージしてしまうと、毛細血管がなくなるんです。

防衛本能で刺激を感じると、どんなところも消えるようにできていますが、本来なら筋肉によってすぐ回復できます。

 

それがない頭頂部は血流が悪くなるわけです。ではどこをマッサージすればいいの?と思うでしょう。

それは側頭部!まだここには筋肉があるので、頭皮マッサージと相性がいいんです。

 

側頭部の筋肉を使えば頭頂部まで血液が送られるので、

頭皮全体の血行をよくする場合は側頭部をマッサージしてくださいね。

マッサージ中に頭皮を傷つけると効果なし

側頭部をマッサージすれば頭皮全体の血行が良くなるのはわかったでしょうが、

頭皮マッサージのやり方にも注意しないと、また逆効果になってしまいます。

 

何がダメなのかというと傷つけるのがダメなんです。

正しい頭皮マッサージとはやさしく頭皮を触ったほうが、効果を出せると思っておきましょう。

 

肩こりを解すときに力任せにマッサージする人はいますが、

その方法もあまり効果が出ないですよね?

頭皮マッサージでもやさしくマッサージをしてください。

 

上記でも紹介しましたが、頭というのは大事なところなので、刺激に弱いんですよね?

しかも力任せにマッサージをしてしまうと、爪などで頭皮そのものを傷つける可能性もあります。

 

そしたら炎症を起こして赤くあり、頭皮はそれを先に治そうとして、育毛に時間がかかってしまうでしょう。

つまり力任せに頭皮マッサージをするのは、効果がなくなってしまうわけです。

[adcode]

ブラシを使うのもNG!手を使ったほうが効果的

よくお客様で話に出ていたのですが、意外にブラシを使って血行をよくしようとしていました。

たしかにテレビでよく見た光景のため、頭皮マッサージの効果があると思ったのでしょう。

 

ところが実際にはその方法だと、

上記のように頭皮を傷つける可能性がある上に、刺激が強すぎて毛細血管を減らしてしまいます。

 

つまりブラシを使った頭皮マッサージは、

効果が上がるどころか、むしろ逆効果になる薄毛対策なわけです。

毎日これを続けていると、薄毛が進行してしまいますよ。

 

結局のところ、頭皮マッサージの正しいやり方は、以下のようにしたほうがいいでしょう。

 

  1. 側頭部を手のひら全体で掴む
  2. 円を描くようにゆっくりマッサージする
  3. マッサージ中は頭頂部を触れないようにする

頭皮マッサージ以前に生活習慣が乱れていたら効果なし

上記のように頭皮マッサージができていると、

徐々に血行が良くなっていきますが、それでも効果が出ない人がいました。

そのお客様に話を聞いてみると、じつはかなり不摂生な生活をしていたようです。

 

それだと頭皮マッサージの効果が出ないので、

改めるようにやんわりといいましたが、頭皮の状態が悪化していました。

なかなか生活習慣を改めるのは難しいですが、以下のポイントを抑えていると、効果が出やすくなりますよ。

[adcode]

睡眠時間が乱れていると頭皮マッサージをしても意味なし

まず生活リズムを正すために睡眠の時間を意識してください。

頭皮マッサージというのは、血行をよくするために効果がありますが、

睡眠ができていないとその効果を落としてしまうんですよね…。

 

では睡眠時間というのは、どこを意識したほうがいいのか?

それは眠りに入る時間を意識するか、起きる時間を同じにしましょう。

 

どちらも睡眠のサイクルを同じにする効果があるので、

頭皮マッサージで効果を出したい人におすすめです。

 

そもそも睡眠というのは、自律神経と深い関わりがあり、血行をよくするには必要な行為。

その他にも免疫機能を高められるので、炎症を沈める時にも重要になります。

 

とくに成長ホルモンの働きがアップするので、育毛効果も高くできるでしょう。

薄毛対策としては必須なので、睡眠不足にならないようにしてくださいね。

運動不足だとストレスと筋力低下で効果が出ない

さらに頭皮マッサージをしていたら、

運動も一緒に取り入れると、血行が良くなりやすくておすすめです。

筋肉がついてくるので、上記で説明したように血行がよくなります。

 

そして現代で抱えている人が多いストレスも、運動によって解消しやすいとされているんです。

ストレスが溜まってくると、交感神経という部分の働きが強くなり、血行が悪くなります。

 

頭皮マッサージをしていたとしても、邪魔になってしまうので、

運動でその要因を減らすことが大切です。ではどんな運動がいいのか気になりますよね?

 

基本的に運動が正しくできていたら、どの方法でも効果がありますが、

強いて言うなら下半身の筋トレでしょう。

下半身は体を支える部分のため、大きい筋肉ばかりです。

 

筋肉は全身の血流をよくできるので、頭皮に血液がたくさん回りやすくなり、

頭皮マッサージの効果も倍増!薄毛対策として高い効果を実感できるでしょう。

 

薄毛対策として汗をかく運動は効果絶大!その理由とおすすめの方法

 

食事が偏っていると血液がドロドロで頭皮もボロボロ

頭皮マッサージの効果は、血液の流れだと紹介してきましたが、それととくに深い関係があるのが食事。

よくテレビでも血液がドロドロになる食べ物などを紹介していますが、それくらい食事で血流は変化してしまいます。

 

運動をしているのなら、そこまで気にする必要はありませんが、

あまり体を動かしていないのなら要注意!

お肉などの脂身をたくさん摂っていると、血液はすぐドロドロになるでしょう。

 

血液がサラサラになりやすい野菜や、

魚の脂身を摂るようにするのがベスト!意識して食事の内容を変えてくださいね。

 

適当に食べてない?薄毛は状態に合わせたほうが改善するって話

 

頭皮マッサージは効果が出るけどやり方次第!

頭皮はあなたが思っている以上に、凝ってしまいやすいところなので、

マッサージをしてほぐすのは正しい薄毛対策です。

ところがネット上では頭皮マッサージは効果なし!なんて声がありますが、それはやり方が間違っているからと思っておきましょう。

 

基本的に頭頂部を触らないようにし、側頭部をやさしくマッサージするだけで効果があります。

ところが生活習慣が乱れていると、その方法でもなかなか効果はありません。

 

睡眠サイクルを崩さないようにし、運動を習慣づけて食事も健康的なものを食べてください。

これだけでも頭皮マッサージの効果を高められますよ。

[adcode]

記事URLをコピーしました